狂気の瞳 〜Invisible Full Moon

今日のテーマは5面ボス曲です。
纏まり具合はいつもどおりか、ちょいと面白みにかけるかもしれません。
(もしくは「狂っている!」とか言われてしまうそうですね)


「調子を合わせる」、「息を合わせる」という言葉があるように、人は無意識に調子・リズムを刻んでいたりする。
そして、自分以外の何かと共に行動するとき、自分が感じている調子を他者に合わせにかかることをする。
このような無意識的にテンポを変えられる事は、人間が感じるリズムの分解能・曖昧さに起因するのだろう。
そして、他者と調子を合わせられないような事もまま起こりうる。
そのような時にはよく「タイミングが合わない」、「二人の呼吸がずれてる」、「波長がシンクロしてこない」などと言ったりする。
誰にも経験があるだろうが、この様なズレを感じている時はえてして不快なものである。



5面ボス、鈴仙・優曇華院・イナバのテーマ曲であるこの曲の構成を大まかに確認すると以下のようになるだろう。

跳躍音型の乱舞と複合拍子的要素の混在(Aメロ)

ピアノの主旋律とベース・ドラムによる刻み(A'メロ)

ブレイクと拍子の変更、それに伴うテンポの緩み

ブラス(とFM音?)によるシンコペーションの滝(サビ)

イントロの再提示

[以降ループ]


Aメロとでも言うべきイントロ部で、いきなり複合拍子的(ポリリズム的)手法を利用している。
バスドラムを基準に大きく感じれば(3/4+3/4)拍子でカウントする事は自然なのだろうが、
ピアノの音の動きを基準にしてしまうと(6/8+3/4)という拍子で聞こえてしまうことになるだろう。
6/8、8分の6拍子を2拍子系として感じることは、アップテンポな曲では自然なため、
バスドラムが刻み続ける三拍子系との剥離が起こってしまう。
これがこの楽曲における、そこはかとない違和感の一つになっているかもしれない。


そしてイントロで鳴っているドラムパートに着目してみると、4小節(1小節6拍)で1セットという組があるのだが、
これらも1小節ごとに微妙な変化を組み入れてあるようだ。
この要素と先ほど示した複合拍子的アプローチを同時に存在させることによって、
リズム感覚を楽曲に侵食されていくのであろう。




複合拍子のイントロを抜けると、今度はピアノが(6/4)という大きな拍節をもって動き始める。
同時にAメロのときに有していた、硬く機械的な跳躍音型も影を潜めることになる。
旋律的な動きにそったアルペジォが奏でられることによって、楽曲の曲想は一時落ち着きを見せるが、
テンポはいまだ一定のままであり、リズムパートはずっと16分で刻み続けるという異様な音楽が流れる。


そしてギターによるブレイクを合図に(4/4)拍子へと移行するのであるが、この瞬間にほんの少しだけテンポが緩んでいる。
妖々夢広有射怪鳥事でも、楽曲がブレイクするようなところがあったが、テンポまでは緩んでいた様子は無い。
その後のブラス等がサビを引き出してくるのだが、このときに微妙にテンポアップがされていくのである。


この時にテンポアップを自然につなげるための潤滑剤の役割を果たしているのが、ごついシンコペーションである。
ほんの少しだけ突っ込み気味に旋律を奏でることによって、前へ進む推進力を増強しているのであるが、
推進力を感じる―聞き手が先へ進もうとする意識に駆られている状況では、微小なテンポの上昇を聞き手側で無意識に補正するため、
何事も無く新たなテンポへと移行できるのである。
聞き手がテンポを自動補完・調整しているといっても良いだろう。
しかしこれを繰り返すと、俗に言う「楽曲が走る」ということに繋がるのだろう。
テンポ・調子に対して冷静でいられない限り、走っていることには気がつかないはずだ。
アップテンポに流されて快感を得ているうちに、本来からのズレを認識する能力を奪われ、
一種の催眠状態へとトランスさせられているのかもしれない。




以上のような要素は、聞き手に「調律の快感」と「ズレによる違和感」を感じさせる要素である。
ズレと一致の狭間をふらふら漂っているうちに、どこが何でどういう所なのか、自覚する要素を奪われていくような印象を持ってしまう。
端的に言い換えれば、これらの要素が楽曲にどこと無く漂う"狂気"を作り上げる因子であるような気がしてならない。
(ゲーム中では、楽曲以外にも弾幕や演出として調律とズレを感じられる箇所がいくつもあるので、相乗効果は計り知れないだろう)


精神は振り子、ズレと補正の最中で揺れ動くモノ、その振り子が収束する点はどこか?
揺れ動く精神ゆえ、他の振動に共鳴することは良くあることだ
そしてこの楽曲は精神の振り子に共鳴する……そしてお互いが振動を強くする
増幅されていく振動がやがて迎える終焉は、果たして.........?